日本学生支援機構(JASSO)奨学金


給付奨学金貸与奨学金(第一種?第二種)
種別内容
原則、返還不要の奨学金です。
「高等教育の修学支援新制度(「多子世帯等の授業料無償化」含む)」と同一制度となります。
貸与終了後、返還義務が生じる奨学金です。
第一種は無利子、第二種は有利子となります。
また、保証制度(人的?機関)の選択が必要です。
支援内容支援区分に応じて給付金や授業料等減免支援を受けることができます。
?給付金はこちら
?授業料等減免はこちら
※学費納入に関する詳細はこちら
定められた範囲から希望した月額支援を受けることができます。
?第一種はこちら
※給付奨学金との併給調整はこちら
?第二種はこちら
※採用決定後、奨学金を継続して受給するためには様々な手続きが必要となります。
本ページの「採用後の手続き」も併せてご確認ください。

給付奨学金貸与奨学金(第一種?第二種)
申込資格詳細はこちら
詳細はこちら
学力基準詳細はこちら
※学部等における上位2分の1(GPA)はin Campusライブラリをご確認ください。
?第一種(第二種と併用)はこちら
※学部等における上位3分の1(GPA)はin Campusライブラリをご確認ください。
?第二種はこちら
家計基準
(収入?資産)
詳細はこちら
※足球365比分_365体育投注-直播*官网7年度からの多子世帯支援について
文部科学省HP
日本学生支援機構HP
詳細はこちら

予約採用
新規申請(一次採用?二次採用)
申請対象高校在学時に申請し『足球365比分_365体育投注-直播*官网7年度大学等奨学生採用候補者決定通知』をお持ちの方(見本
※選考結果欄の給付奨学金が「不採用【多子世帯〇】」の場合は、新規申請を行うことで採用になる可能性があります。
新規申請を希望する方(採用候補者になっていない奨学金の申請含む)
過去、家計基準により不採用となっていた場合、新規申請(二次採用)により採用になる可能性があります。
申請期間
?足球365比分_365体育投注-直播*官网7年度日程
4月頃
?オリエンテーション?ガイダンス期間
一次採用(3月下旬頃)
?3月27日(木)~4月11日(金)24日(木)
※上記期間外でも受付できる場合があります。 受付終了しました。

二次採用(9月下旬頃)
?9月22日(月)~10月31日(金)
申請方法学生生活課窓口付近の資料配布コーナーより資料を受取りのうえ、期日までに手続きをお願いいたします。
※日本学生支援機構へ直接郵送いただく書類が同封されておりますので、資料を受取っていない方は申請できません。
※申請内容に不備等があった場合には、ガクシーを通してご連絡いたしますので、必ずご登録下さい(詳細はこちら
※スカラネット下書き用紙記入例はこちら
※予期できない事由により家計が急変した方(詳細はこちら)の申請は、学生生活課窓口にて随時受付しております。
給付奨学金と貸与奨学金で手続きが異なります。
詳細は時期が近づきましたらお知らせいたします。

給付奨学金貸与奨学金(第一種?第二種)
初回のみ行う手続き
?スカラネット?パーソナルの登録
※申請時のスカラネットとは異なります。
?スカラネット?パーソナルの登録
※申請時のスカラネットとは異なります。
?返還誓約書の提出
毎年行う手続き
?在籍報告<4月>
?学修意欲の確認<12~1月>
?継続手続き<12月>